売れているサインツールの「ドラゴンストラテジーFX 」を検証・レビューしたいと思います。
かなり前に発売されましたが、サインツールの定番商材ですので、検証、管理人の考えをまとめました。
特徴
4年前に発売されたサインツールでいまだに売れ続けている商材です。
大きなトレンドをまずサインで確認して小さな矢印が同じ方向に出現した場合にエントリーとなります。
左側にある大きな矢印がトレンドを示しています。
大きなトレンドの反対方向の矢印は無視します。反対方向矢印はエントリー禁止です。
大きな矢印方向のトレンド方向に小さな矢印がでるとメールで送信してくれます。
下の画像がメールで届いたものです。
王道手法のトレンドフォロー
王道のトレンドフォローの手法であり、管理人が好きな方法です。
サインをいろいろと検証しましたが、タイミングとしては押し目からすこし上昇したところでサインがでるようで、大きなトレンドの初動をきちんとつかんでいる感じがします。
下の画像では、左側の大きな緑の矢印が上を指しているとおり、上昇トレンドです。緑の小さな矢印のみがエントリーのタイミングの対象となります。
中央から右側の緑の矢印ともに上昇トレンドの初動でうまくサインがでています。
当然レンジでエントリーは負ける
トレンドフォローの手法であるため、当然レンジをいかに回避するかが大切です。
サインツールのみに頼るのではなく、週足、日足などの長期足についても把握して相場観をもって使用することが大切だと思います。
サインについて
1か月ほどのサインの出現を確認しましたが、トレンドの初動でサインが出ていると思います。ただし、レンジの場合にもサインは出現しますので、きちんと損切は必要です。
欠点
本商材の欠点は、サインがどのようなタイミングで出現するのかが公開されておらずわからないことです。これではアレンジができず、また、負けが連続すると本当に大丈夫かと心配になりサインを信じられなくなります。解決策としては、ある程度サインがどういったタイミングででるか使用する前に検証して確認しておくことが良いと思います。
ずっと使い続けていくと、このサインは鉄板だなとか、このサインはダメだなとかわかるようになってきます。
初心者に良い点
本商材を初心者が使用すると良い点として、トレードのリズムがわかるということだと思います。
トレンドがでるときは、必ず押し目があり、上昇しては戻り、上昇しては戻りを繰り返しながらトレンドが形成されていきます。
そういった一連の流れをサインツールを補助としてトレードをすることで、大きな負けをすることなく、トレンド方向にのみエントリーしていくことができます。
初心者の場合、トレンドフォローの手法をしようと思っても、逆張りしてしまったり、損切ができなかったりですが、この商材のサインでトレンド方向のみにエントリーするようにすれば自然とトレンドフォローのみとなり、上級者のようなポイントでエントリーできます。
まとめ
トレンドフォロー手法でサイン出現のタイミング、頻度も良いと思います。
きちんと損切をエントリーのタイミングで行えば、初心者であっても大きく負けることはなく、優位性のあるエントリーができると思います。
こつこつ負けて大きく勝つことが可能と思います。
ただし、きちんと損切をすることと、エントリーのタイミングをルール通り行うことが前提となります。
実際のチャートでの検証
オリジナル特典
本サイトで購入された方には、管理人のこれまでのノウハウを整理したオリジナル特典をお渡しします。
オリジナル特典の詳細についてはこちら
公式サイトについて
「ドラゴン・ストラテジーFX 」
販売元 : グローバル・ロイズ株式会社
発売日 : 2014年9月
公式サイト :ドラゴン・ストラテジーFX~三種の神器~世界中を旅しながら「毎月70万円」を稼ぎ続けるツール登場!ドラストFX
この記事へのコメントはありません。