2019年1月7日(月)~11日(金)のリアルトレード結果 マーケティングFX
リアルトレード結果を報告します。購入を考えられている方は、ご参考にお願いします。
引き分けについてはチャート図では報告しないこととします。
今週前半のみは、前回のリアルトレード結果で報告しています。前半はトレンドがありかなり調子が良かったです。その際トレンドがそろそろ終わるのでトレードをしないように考えていました。
後半は、FOMCでトレンドが出たと思い、再度エントリーしたのですが、比較的レンジ相場で、かなり負けてしまいました。ただ、今回の負けでいろいろとエントリーをしないほうが良い状況がわかりましたのでご紹介したいと思います。
感想
前半はトレンドが出ましたが、後半はレンジで調子が悪かったです。
ブレイクのサイン出現後はマニュアルの通り、通貨の強弱、トレンドを確認しエントリーしました。
エントリーは全て、相場追従ロジックの2連続陽線陰線でエントリー(マニュアルの通り)です。
とりあえずサインの通りエントリーしていましたが、裁量での判断を入れるとさらに良い結果となることが今回の負けでわかりました。
また、機械的にエントリーしているつもりでも人間なので、だんだんとルーズになってくることに気をつけることが大切と思いました。
この商材の優位性がしっかりと理解できていない状態で、裁量でエントリー・決算をすることはどれが優位性があるのか結局わからなくなるので、数か月は裁量判断をいれないことが大切だと思います。だんだんとルーズになってきたり、早めにエントリーしたくなりますが、がまんして当面はマニュアル通りすることが大切と思いました。
トレード条件
- 下記以外は、マニュアルに準拠
- 1時間足(マニュアルでは15分足)
- リスク比率は、資産の3%
- 相場追従ロジックの2連続陽線陰線でエントリー(マニュアルの通り)
- トレンド一覧システムの点数が±30点以上かつ、通貨強弱の点数が±10点以上でエントリー(マニュアルの通り)
- 損切は、100~50pips以内の強力なラインの後ろ(時間足が長いのでマニュアルから変更)
- 利確は、200pips程度以内にある強力なラインの手前(時間足が長いのでマニュアルから変更)
- リスクリワードは、1:1.5以上(できれば2倍以上)
注意事項
- 基本的にはマニュアルに準拠しています。
- 下記のチャート図には別のMT4で表示させているのでサインツールのサインが表示されていませんが、実際にはエントリーポイントで矢印がでます。
- 下記には記載していませんが、マニュアルの通り、トレンド一覧システムの点数が±30点以上かつ、通貨強弱の点数が±10点以上を確認後にエントリーしています。
EURUSD
・エントリー 1月9日
・時間足 1時間足
・ロット 1.6万通貨
・売買 ロング
・損益 -59pips(-10,226円)
・リスクリワード 3
・FOMCでラインをブレイクしたのでエントリーしましたが、翌日急落し決算となりました。ある程度利益が出たところで、建値にストップを動かしておくべきでした。
EURJPY
・エントリー 1月9日
・時間足 1時間足
・ロット 1.7万通貨
・売買 ロング
・損益 -45pips(-8942円)
・リスクリワード 2~3
・完全にラインを超える前にエントリーしてしまい、結局レンジ相場となり、損切しました。やはり、きちんと2連続陽線でブレイクかつトレンド指数30以上でエントリーすべきでした。【マニュアル厳守のエントリー】
GBPJPY
・エントリー 1月10日
・時間足 1時間足
・ロット 1.6万通貨
・売買 ショート
・損益 -73pips(-11,744円)
・リスクリワード 2~3
・レンジに近い状態でのブレイクでエントリーしてしまいロスカットでした。これは、トレンド指標が30前後でトレンドが弱い状態でのエントリーで失敗しました。今後の反省にしたいと思います。
GBPAUD
・エントリー 1月11日
・時間足 1時間足
・ロット 2.0万通貨
・売買 ショート
・損益 -56pips(-8675円)
・リスクリワード 2~3
・100pips程度利益が出ていたのですが、ロスカットされました。これも建値にストップを移動しておくべきでした。
今後の反省点、マーケティングFXを使用する上での注意点について
・2連続陽線(陰線)ブレイクのパターンでは、完全にブレイクしてからエントリーすること。
ある程度トレンドが出ている相場だったらいいのですが、ルールを守らないとレンジに近い場合、かなりの確率で負けます。何度もエントリーしているとついブレイクしていない のにエントリーしたくなりますが、がまんが必要と思いました。
・マニュアルでは、トレンド判断が30以上の数値がエントリー判断となっていますが、これを50に挙げてもよいと思いました。これは、30ぐらいだとまだトレンドが弱いことが多く、ブレイク手法の場合、トレンドが高い方が勝率が高いと思います。なので、自分なりのルールとして、トレンド判断指標を50に挙げて今後トレードしようと思いました。
口座履歴
・今回報告開始時 ¥270,806
・終了時 ¥213,901
リアル口座です。2018年12月開始 ¥150,000からスタートしました。
今回、トレンド判断があまく、ブレイクしていない箇所でのエントリーも数回ありましたので、今後の反省にしたいと思います。
今週の合計です。
検証とレビューはこちら
この記事へのコメントはありません。